夏バテ対策にノニジュース
今までは、暑さの影響で体調を崩し、食欲不振、疲労感、倦怠感、めまい、立ちくらみ、頭痛、下痢、便秘などの症状が現れることが夏バテでした。
けれど、最近の夏バテは、ちょっと変わってきているそうです。
『冷房バテ』
今は外気温が高く、冷房で冷やされた室内との急激な温度差によって自律神経が乱れ、体温調節機能がうまく働かなくなることで起こります。
冷房の効いた室内に長時間いることで体調を崩し、夏バテに似た症状が現れる状態を指します。これは特に体温調節機能が乱れることによって起こります。
冷房による夏バテの症状としては、一般的な夏バテの症状に加え、肩こり、腰痛、神経痛、冷え性などが現れることがあります。
さらに注目すべきは
食冷えバテ
食事も、どうしても冷たいものになりがち。
暑いときに冷たい飲み物やかき氷、冷やし中華など冷たいものばかりを摂り過ぎると、体の内側から冷え、消化器官が冷えることで消化吸収機能が低下し、栄養が十分に体に取りこまれなくなることもあります。
食冷えによって血行が悪くなり、特に女性に多い症状として、指先の冷えが現れることも。
暑い夏でも、冷えた飲食物はなるべく避け、常温や温かいものを食べるのもいいです。極端には冷やさないように、体温は高めに保っておきたいです。
あなたのバテは何バテ?
・屋内と屋外の移動が、日中で3回以上ある。
・エアコンの設定温度が23℃以下。
・夜、冷房を付けていてもなかなか眠れない。
・一日中、冷房の効いた部屋の中にいる。
・イライラしがち。
こんな人は、冷房バテかも。
・頭痛や肩こり、むくみがひどくなる。
・お腹をくだしがち。
・温かい食べ物はほとんど食べず、そう麺や冷たいものがほとんど。
・飲み物は冷たいものだけ。
こんな人は、食冷えバテかも。
屋内と屋外の移動が多いと自律神経が乱れ、夜、なかなか寝つけなかったり、ホルモンバランスが崩れてイライラしたり、生理痛がひどくなったり。
また、ずっと冷えた屋内にいても血流が悪くなり肩がこったり。
熱中症は心配ですが、体はくれぐれも冷やし過ぎないように。
冷えから体を守るには
《薄着は禁物》
涼しい屋内で一日過ごす人は、体を冷やし過ぎている場合もあり、薄着は禁物です。
室内では羽織れるカーディガンなどを用意し、春物や秋物の服装がおすすめ。
《夏だからこそしっかり湯船に》
夏はシャワーで済ませがちですが、冷房で体が冷え切っている場合もあるので、夏もしっかり湯船に浸かることが大切です。
熱すぎるお湯は逆効果なので、38℃くらいの少しぬるめのお湯に長い時間浸かることで副交感神経が優位になって、リラックスでき、自律神経のバランスが整い、快眠に繋がります。
《ノニジュースで体の中から元気に》
夏バテで、夏の食事はあっさりと簡単にという人も多いかもしれません。
そんな時にはノニジュースを。
ノニジュースに含まれる『スコポレチン』は、血行促進の効果が期待できる成分が含まれていることが報告されています。中でも、パラオ共和国産のノニには他の産地に比べスコポレチンが豊富。
また、ノニジュースは140種類もの豊富な栄養素、ビタミンやミネラルを豊富に含み、これらによる栄養補給で、間接的に血行を改善することも考えられます。
おすすめの飲み方は?
おすすめは、ノニウォーター。
ボトルやシェイカーに入れた水にノニジュースを混ぜて、栄養ドリンクに。
のどが渇いた時にゴクゴク飲むのが、常夏の島パラオのスタイルです。
バテ対策のノニジュースはこちらから ↓
関連情報