ノニジュースで夏バテ対策
夏バテとは、暑さで体力を消耗し、食欲が落ちてグッタリする状態でした。
今は、夏バテといっても、昔からの夏バテとは原因が少し違うようです。
『冷房バテ』
人は、3月くらいから7月にかけて徐々に暑さに慣れていき、夏を迎えますが、最近では、まだ暑さに慣れていないゴールデンウィークの頃に猛暑日になったりします。
しかも、最近は昔と比べると気温も高く、電車やお店やオフィスも冷房の温度は寒いほど低めに設定されています。
屋内は寒いほどですが、屋外は暑さが厳しく、屋内と屋外を頻繁に移動すると自律神経が乱れ、内臓の働きが鈍り、疲れが取れにくく、たまりやすくなります。
ずっと屋内にいるという人でも、冷房で体が冷えて血行が悪くなることで、内臓の働きがおちてしまいます。
『食冷えバテ』
食事も、どうしても冷たいものになりがち。
冷房の効いた部屋でこうしたものを食べていると、胃腸が冷えすぎて機能が低下し、胃もたれや下痢をおこすこともあります。
暑い夏でも、冷えた飲食物はなるべく避け、たまには常温や温かいものを食べるのもいいです。
極端には冷やさないように、体温は高めに保っておきたいです。
それは何バテ?
・屋内と屋外の移動が、日中で3回以上ある。
・エアコンの設定温度が25℃以下。
・夜、冷房を付けていてもなかなか眠れない。
・一日中、冷房の効いた部屋の中にいる。
・イライラしがち。
こんな人は、冷房バテかも。
・頭痛や肩こり、むくみがひどくなる。
・お腹をくだしがち。
・温かい食べ物はほとんど食べず、そう麺や冷たいものがほとんど。
・飲み物は冷たいものだけ。
こんな人は、食冷えバテかも。
屋内と屋外の移動が多いと自律神経が乱れ、夜、なかなか寝つけなかったり、ホルモンバランスが崩れてイライラしたり、生理痛がひどくなったり。
また、ずっと冷えた屋内にいても血流が悪くなり肩がこったり。
熱中症は心配ですが、体はくれぐれも冷やし過ぎないように。
冷えから体を守るには
薄着は禁物
涼しい屋内で一日過ごす人は、体を冷やし過ぎている場合もあり、薄着は禁物です。
室内では羽織れるカーディガンなどを用意し、春物や秋物の服装がおすすめ。
夏だからこそしっかり湯船に
夏はシャワーで済ませがちですが、冷房で体が冷え切っている場合もあるので、夏もしっかり湯船に浸かることが大切です。
熱すぎるお湯は逆効果なので、38℃くらいの少しぬるめのお湯に長い時間浸かることで副交感神経が優位になって、リラックスできます。
自律神経のバランスが整います。
ノニジュースで体の中から元気に
夏バテで、夏の食事はあっさりとという人も多いかもしれません。
そんな時にはノニジュースを。
ノニジュースは、栄養素が豊富。ミネラルも豊富で、その時に体が欲し、調子を整える栄養素のどれかが、ノニジュースには含まれています。
おすすめは、ノニウォーター。
ボトルやシェイカーに入れた水にノニジュースを混ぜて、栄養ドリンクに。
のどが渇いた時にゴクゴク飲むのが、常夏の島パラオのスタイルです。
夏バテを乗り切るノニジュースはこちらから
関連情報