秋の体と心のケア
まだまだ暑い日は続きますが、もう9月。
暑さも和らいでくるのでは。
9月は体調が悪くなりやすい月
「夏の不調は秋のはじめに」、「秋の不調は冬のはじめに」、というように季節の変わり目で体調不良が出てくることが多いです。
9月は夏の疲れが出て、気温も急激に下がり、季節の変わり目で自律神経は乱れやすく、体調が落ち込みやすい月です。俗に言われている『秋バテ』。
日照時間は短くなり、幸福感を得るために欠かせない脳の神経伝達物質「セロトニン」の分泌が減少するので、気分が不安定になりイライラ・不眠が増えることもあり、気分も落ち込みやすい月です。
乾燥してくる空気に体の水分を奪われ、血行不良や疲労感を引き起こしやすくなります。免疫力が低下しやすくなることも体調不良につながりやすい原因のひとつです。
この時期は、旬の食材を食べたり、適度な運動をするのにはピッタリな時期。
体を冷やさず、血行を促進すると、カラダの疲れも取れていきます。外に出て太陽の光を浴び、季節を感じる食事を楽しみ、適度に体を動かし、そして十分な休養を心がけることで、9月の疲れを乗り切っていきましょう。
秋バテに体と心のケア
秋は、れんこん、トマト、百合根、白きくらげ、白ごま、豚肉、梨、柿、ぶどうなどがオススメです。特に、白い色の食材は体に潤いを与え、乾燥から体を守ってくれるものといわれています。
また、体調不良を感じている時には、唐辛子や香辛料などの辛い食材は体調を悪化させる可能性があるために、摂り過ぎには注意が必要です。
夏のダメージを回復するためには体を温めるのがポイント。
暑い夏を乗り切るために、一日中冷房が効いた部屋で過ごしたり、冷たいものを飲んだり食べたり、湯船には浸からずシャワーで済ませたりと、あんがい体を冷やしがち。
だんだん涼しくなると日暮れが早くなり、脳内の神経伝達物質のバランスが崩れ、気分の落ち込みや倦怠感を感じやすくなります。
消化がいい温かいものを腹八分目に食べたり、外に出て日光を浴び、ウォーキングなど軽い運動で気分転換、ぬるめのお風呂で半身浴をするなど、じっくりと体の内側から温めて心と体のケアを。
血行促進で秋バテ対策
ノニに含まれるスコポレチンは、血管を柔らかくして血流をスムーズにし、、血行促進に寄与すると言われていて、研究が続けれれています。
一日の終わりに、ノニジュースをぬるめのお湯で薄めたホットノニジュースでリラックスタイムを。
関連情報
