ノニジュースで健康生活 愛飲者様のインタビュー
「ノニジュースを愛飲して10年、おかげさまで体調良く日々元気に過ごせています。これからも、毎日続けていきたいですね」。そう話すのは、5人のお孫さんがいるご夫婦。
今日は、そんなお二人の若々しさや健康な食事の秘訣を聞いていきたいと思います!
PMG代表の甲村と申します。今日は、パラオ産ノニジュースを愛飲されているご夫婦の元に来ています。お二人は、ローフードや健康維持のための料理に励んでおられ、とても健康意識の高い方々です。
10年前にパラオのノニジュースと出会われ、ご夫婦でPMGノニ製品を愛用されています。実は、お二人は5人のお孫さんを持つおじいちゃん、おばあちゃんでもあり・・・・・
どうしてそんなにお若くいられるのか、お二人の若々しさの秘訣や、健康的な食事の秘訣を、どんどん聞いていきたいと思います。
親戚が沖縄でノニを栽培しているけど・・・
「甲村」 お二人は沖縄県出身ですよね?沖縄にもノニジュースがあるはずですが・・・
「A雄さん」 確かに、沖縄にもノニはありますよ。実は、親戚が今でも沖縄でノニの栽培をしています。ただ、台風の被害が結構あったり、品質が安定しないのが現実なんですね。だから、以前PMGさんが主催したパラオツアーに参加して、パラオのノニをこの目で実際に見て、パラオのノニのたくましさに驚いたのを覚えています。無農薬、化学肥料を使っていないこともあって、パラオの大自然がギュッと詰まっている感じでしたね。浮気することなく、それ以来パラオのノニを飲み続けていますよ(笑)。
「甲村」 パラオの感じはどんな感じでしたか?
「A雄さん」 すっかりパラオびいきになってしまいました(笑)。 その後も数回行きました。行かれたことのない方には是非おすすめします。 テレビで観るよりはるかにきれいなパラオのあの海は、実際に行かないと伝わらないですよ。沖縄の海もきれいですが、パラオの海は別格ですね。特にカヤンゲル島の美しさには、本当に感動しました。ツアーでは、パラオの大統領にもお会いさせていただきましたが、パラオ産ノニを飲むことで親日国家パラオの人々への社会貢献に繋がればいいと思っています。
子供達にはノニしか使わせなかった!?
「甲村」 パラオのノニジュースをもう10年もご愛飲いただいていますが、何かエピソードはありますか?
「B子さん」 うちの子供たちには、極力『クスリ』は使いませんでした。自分で回復する力や、健康管理の意識を身につけさせようと思ったんです。子供たちにも、少し調子が悪いくらいなら、「ノニを飲んでおきなさい」と言ってきました。子供たちは、初めは匂いが嫌で水で薄めたり、ヨーグルトに混ぜたりして慣れさせました(笑)。今では、子供たちも親になって、クスリに頼る怖さがしっかり伝わっていて、日頃の食生活を第一に考えています。子育てをする側になった今、有機野菜、無農薬にこだわって体の安全面にも配慮しているのをみると、食べものにこだわってきて良かったと思います。やっぱり、家族は健康あってこその楽しい毎日ですからね。
「甲村」 本当にそうですね。ノニジュースを飲むタイミングはどうなさっていますか?
「B子さん」 毎日2回、朝起きてすぐと、お風呂上りですね。ノニジュース60mlとノニサプリを3粒飲んでいます。
「A雄さん」 ノニサプリは、初めは体感が分からなかったのですが、ずっと飲み続けていたら、トイレ調子が良くなっているのに気づいて・・・。力まなくてもスルッとという感じで(笑)。あと、お酒を多く飲んだ後に次の日残っていなくてビックリです。なんか、妻も若返った気がしますよ。
「B子さん」 ノニサプリを飲み始めてから『肌』の感じが良いのを感じます。ノニサプリは女性にもおすすめですね。飲み続けると変わっていくのが分かりますよ。
「甲村」 なんか宣伝してもらっているみたいで(笑)。その若々しさの秘訣というか、ポイントはなんですか?
「B子さん」 なんか恥ずかしいですね。一例にすぎませんが、このレモンの葉ティーは化学肥料は使わずに自分たちで栽培したレモンです。夫も私もとにかく「食」に気をつけているんです。やっぱり、歳をとるごとに気力も体力も落ちますし、日頃の食事からしっかり予防してノニジュースを飲んでいつも元気でいることが、明るく健康的にいられる秘訣なんだと思います。
ローフード教室『おうちカフェ』を開催
「甲村」 お二人は、健康的な食事を広める『おうちカフェ』を開かれていますね。
「A雄さん」 はい、『おうちカフェ』では、うちで実践しているオーガニック料理を実際に食べてもらったり、作り方や健康情報を学んでいただいています。(A雄さんは、健康管理士一般指導員の資格をお持ちです)やっぱり、健康や病気予防には日頃の食事が大切なんですよね。時には、会場を借りて『みそ作り教室』や『ローフード教室』なども開催したり。その中でノニジュースの事も話したりします。
「甲村」 それはありがとうございます。『おうちカフェ』では、どんな料理を作るんですか?
「B子さん」 誰にでも簡単に作れるローフードですよ。今、人工添加物って本当に多いじゃないですか?なので、添加物を一切使わない、有機、無農薬の素材だけを使った本来の野菜の味を楽しんでもらったり、有機ニンジンジュースの搾りカスでつくった『海苔巻き』や『スープ』など無駄が出ないように工夫して、健康にも、経済的にも良い料理を作っています。
「甲村」 料理のいい香りがしてきましたね。最後に、これからパラオのノニジュースを飲もうと思っている方にメッセージをお願いできますか?
「B子さん」 初めは、ちょっと味と匂いは独特ですが、飲むうちにクセになってきます。うちは、もう10年以上ノニにはお世話になっています。仕事面でも、家族のためにも健康を保つことはいちばん大切だと思います。私たちは、これからも自分のため、家族のため、大好きなパラオのためにもPPMGのパラオ産ノニジュースを続けていきたいと思っています。みなさんも、ぜひ試してみてくださいね。
「甲村」 本日は、お話を聞かせていただきまして、本当にありがとうございました。
お買い求めはこちらから